ガジェットの整理収納

カテゴリー:  Gadget タグ:  gadget

リュックが重い

以前から「リュックが重い」と感じていました。NORTH FACEとAPPLEのコラボ モデルで確かに容量があったのですが、使い込んでくたびれてきておりなんとなく だらっとした印象で、それがまた重さを感じさせます。

先日のAmazonのタイムセールの時に安かったので Spigenのリュックを購入しました。

小さい割に容量もあり、何より空でも直立するくらいしっかりしています。まぁ、安物ですから薬品の香りはしていますが、 通勤に使うだけなので気にしません。

NORTH FACEのリュックから必要なものだけ移して使い始めたのですが、やっぱりどうも重たい気がします。 Macbookを除くと重たそうなのはガジェット関連です。しかし、個々にはそれほど重くないはずです。

しかし、持ち歩いているガジェットは必要最小限で、以下のようなものです。

  • ディプレイアダプタ

  • MacのACアダプタ

  • USB充電器

  • Legion Meter (USBコンドーム的なヤツ)

  • PHILPSのモバイルバッテリー

  • USBケーブル 3本 (type-C/lightning/type-b)

  • USB-Etherアダプタ

  • WiMAX モバイルルーター

モバイルバッテリーは確かに重たいのですが、それでも総重量は大したことはありません。

いろいろ試行錯誤していると、ガジェット自体は小さなものでバラバラなのでリュックの中で 下に落ちて下部に固まっています。この状態でリュックを背負うと、バランスの問題なのか 重く感じてしまうようです。

ならば、リュックの下部に固まらないように持ち歩けばよいのか?

ガジェット固定ツール

世の中には同じようなことを考える人がいるようで、「ガジェット固定ツール」 なるものを見つけました。

これは、A4サイズで全体にゴムバンドが張り巡らされており、バンドにガジェットを 挟み込むことでガジェットを固定し鞄の中をすっきりさせようというものです。

価格も安価なので早速購入してみました。

A4サイズのボードにバンドが張り巡らされていますが、挟み込むガジェット自体も 面積を取るため実はそれほどたくさんのものを挟み込めるわけではありません。 しかし、一見不規則並んでいるバンドは自分のガジェットの大きさに合わせて 配置を工夫するのにはよいのかもしません。

あれこれ工夫して、以下のような感じになりました。

ガジェット固定ツール

ガジェット固定ツール

これをリュックに入れると、今までリュック下部に落ちていたものが縦方向に 整然と配置されるため、いままで感じていた「重さ」をかなり軽減できました。 また、仕事の時はサッとこのツールごと取り出してデスクに置いておけば、必要な ものをすぐに取り出せますし、自分の中で配置が決まっているので無くすこともなくなりました。

整理するだけならば、百金で売っている巾着みたいなものでもよいかもしれませんが、 リュックの重量バランスがこんなに改善できるのは配置まで固定できるこの商品しかなさそうです。

コメント