CO2排出量からみたスバル

CO2排出量規制
先日スバルの営業が「もうスバルではハイパフォーマンスカーはでない」と言っていたので、真面目に検討してみました。
CO2(CO2)排出量規制は、欧州が先行しておりCAFE規制を導入しています。 この規制では、メーカー単位で販売車両のCO2の排出量平均値を算出され、 基準を達成できなければメーカーはペナルティとして「クレジット」を買わなければなりません。
これらペナルティを科された場合、メーカーは車両価格に上乗せするしかありません。
CAFE規制は、2019年から 1Km当たりのCO2排出量を 130gと規定します。2021年からは 95g/Km となり、2030年には 60g/Kmとなります。
続きを読む
Apple Siliconの発表

WWDCでMacのCPUがIntelから自社開発のApple Siliconへ移行することが発表されました。 また同時に、2001年発表のCheetah 以来20年近い歴史を刻んできた macOS v10 (少し前までは Mac OS Xと呼ばれてましたね)は、遂にメジャーバージョンアップとなり v11となるようです。
思えば、私が Macに移行したのが 2003年末くらいで まだPowerPCベースの iBook G4でした。 移行した当時は、「やっぱりIntelベースのWindowsの方が動作は速い」と思ったものでした。
その後 IntelベースのiMacに買い換えました。しかし、当時はまだ多くのアプリがPowerPC向けコンパイルがされている状況でした。それらのアプリはRosettaでIntelのCPUでも動作する状況でしたけれど、やっぱり「速い」とは感じませんでした。
今自宅で使用しているは NVIDIA GeForce GT 750M 2 GB入りのMacBook Pro (15-inch, Mid 2014) でまだまだ快適なのですが、5年以上経過しているし「そろそろ買い換えかな」と思っていたのですが、まさかのApple Siliconの発表で悩んでいます。
Apple Silicon搭載のMacは恐らくMacBook Air辺りから搭載が始まり、 ハイパフォーマンスモデルの移行は来年後半でしょう。 しかも当初は Rosetta2上でIntel向けに コンパイルされたアプリを動かすことになり、恩恵が感じられない可能性もあります。
今 IntelベースのMacを買うか、Apple Silicon搭載が全モデルに波及するのを待つか。
悩ましい。
この夏2020も乗り切るハンディ扇風機

昨年 リズム工業のハンディファン 購入しましたが、バッテリーがダメになったようで動かなくなったので、 今年も 改良されたハンディファン を再購入しました。どうも hoop では夏を乗り切れない気がするので。
Title: | リズム時計工業(Rhythm) 携帯扇風機 白 【改良】 |
---|---|
ASIN: | B085ZX2ZNK |
昨年モデルから若干改良されているようで、使い勝手がよくなっています。
「リズム風」と呼ばれる風のゆらぎモードが追加された。
どのモードにあっても「長押し」で電源OFFできるようになった。
「電源ロック」で不用意に電源オンになるのを防止できるようになった。
「リズム風」は卓上で長時間利用するとき、弱でもずっと風が当たっていると 体に悪そうなので微風で利用できるのは便利そうです。
一番嬉しいのは、「長押し」で電電オフにできるようになったことです。これまでは、 電源オフにするにはモードを順送りで変更してオフにする必要がありました。そうすると、 強風やターボを通過するので、突然ファンが唸りを上げる結果となるので、 操作に非常に気を使っていました。これでいつでもオンオフができるようになりました。
暑い日は、これに限ります。 品質もリズム工業という立派な日本の企業が商品化しているので、商品としても ちゃんとしています。
Qiitaからの退会
ギターピック23種弾き比べ動画
最近、お気に入りの動画です。
20分に渡って、ひたすらギターのピックの弾き比べを行っている動画です。
ギター弾かない人からすると厚さ0.1mmの違いとかピックの素材の違いとか「はぁ?!」って感じでしょう。 でも、ギターを弾いている人ならついつい共感してしまいます。
続きを読む
WEB APIサーバーをお手軽に構築する
Switch用 プロコン代替 EchtPower コントローラー
読了『サーキットの狼』

『サーキットの狼』の電子版がKindleで無料で購入(Unlimitedでなくゼロ円)できたので 10巻くらいまでまとめて買って読んでみました。
写真は、2004年に名阪道路で見かけたロータス・ヨーロッパです。まだ走ってるかなぁ。
続きを読む
hooopで夏を乗り切る!
セブンイレブンの「金のワッフルコーン」をいただきました

セブンイレブンの「金のワッフルコーン」
今日はボーナス日も近いので300円もするセブンイレブンの「金のワッフルコーン」 いただきました。
製造はあの「ガリガリ君」で有名な赤城乳業です。
まず、この整った見た目が素晴らしい。今流行の丸みを帯びた巻き巻きです。
見た目でクリームのキメの細かさが伝わってくる気がしますが、実際に食べてみると 食感が滑らかで口当たりがいいだけでなく、驚くほど口溶けがいいんです。 とても流通のため長期間保存を想定した商品とは思えないほどのクオリティです。
濃厚なバニラの風味とミルクの味わいも濃厚です。
ワッフルコーンは、このクリームに負けないくらい良い香りがして、食べると 塩味が効いてとても美味しいです。3種類のバターを混ぜているとか。
専門店のソフトも食べ比べても遜色ないかもしれません。
300円の価値はあるわ。